A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
filmingindia@gmail.com
(+91) 22-4023-6116
https://ja.wikipedia.org/wiki/サプタムインターナショナル
他多数 詳しい業務実績はこちらをご覧下さい
佐藤 貴子 様 ことばデザイン合同会社 / KOTOBA DESIGN LLC グローバル企業の周年記念誌制作に際して、インド取材コーディネートで お世話になりました。 事前のやりとり、現場の進行、参加したメンバー全員の満足感と、お蔭様 で三拍子揃った取材になったと感じております。 特にサプタムが強かったのが、レスポンスのよさと現場の強さです。 各ロケーションで安全かつスムーズに取材できるよう、適宜アドバイスを いただけたのは心強く、時には必要な小物も適宜手配いただくなど、痒い ところに手が届く対応でした。 取材チーム全員が初インドだったこともあり、時にはチャイやラッシーで ちょっとした休憩を挟めたのもいい思い出です。 滞在中、バルマさんの伝わる日本語による名言、青木さんのきめ細やかな アテンドも心に残るものとなりました。 仕事ですが、振り返れば楽しかった記憶しかありません! 大気汚染の中、タフなロケツアーとなりましたが、私たち以上にパワフルに 仕事をしていただいたサプタムの皆様に感謝いたします。 次回機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。 धन्यवाद 松竹株式会社 歌舞伎座 宣伝 田原 理恵子 様 準備の段階から本当に色々と助けていただき、本当にお世話になりました。 ありがとうございました! 体調不良者も出ず、無事行程を進められたこと、本当にサプタムさんの細や かなケアのお陰です。ありがとうございました。 加えて、インド人スタッフさんの明るい人柄のおかげで、ツアー一同、笑顔 で過ごせたように思います。 心配しかなかったインドですが、とても良い経験、思い出になりました! ありがとうございました!!
Panasonic Visuals Co., Ltd
中村 ユウコ 様
読売テレビ報道局
玉井 良典 様
今回、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」にて急成長するインドという
テーマのもと、デリー、ムンバイの取材を行いました。
我々スタッフは全員初めてのインドということで、少し不安だったのです
が、バルマ社長の人柄、また豊富な人脈のおかげでものすごくいいものが
撮影することができました。
本当に感謝しています。
またバルマ社長以外の社員さんにも取材中、
色々守っていただき、安心して取材することができました。
ありがとうございます。
またインドでの取材の際は、
サプタムさんにぜひお世話になりたいと思います。
ウッドオフィス株式会社
プロデューサー 矢島文貴 様
子どもが海外で単身赴任しているお父さんに
会いに行くという番組でお世話になりました。
子どもの機嫌でどう転ぶかわからない
ガチのロケにも関わらず、
完璧に手配して頂き、問題なく撮影を終える事が出来ました。
本当に感謝しています。
予備の予備まで綿密に考え尽くされたロケハン、
バルマ社長の人脈を活かした取材許可など、
選択肢を多く示してくれたことが
クオリティーアップに繋がりました。
現場では、バルマ社長の右腕たちが暗躍、
まるでSPのように我々を守ってくれました。
ロケ中、不意な変更や要求に対し、
社員一丸となって最善を尽くしてくれたこと、
忘れません。
予算的にも話を聞いて頂き、本当に助かりました。
インドは、ボラれるイメージがありますが、
サプタムさんなら明朗会計、安心です。
またインドでの撮影の機会があれば、
私はサプタムさんにお願いしたいと思っています。
皆様、まずは電話してみて下さい。
日本語ペラペラのバルマ社長がやさしく迎えてくれますから。
株式会社グランツ 村上 倫弘 様 某製薬会社さんのVP映像制作でお世話になりました。 直前のインドロケ決定にもかかわらず、素早い対応をしていただきました。 おかげさまで入国から撮影終了、空港見送りまで的確なフォローに感謝いたします。 みなさんご経験がおありだと思うのですが 海外ですと、時間がルーズだったり、コーディネートが適当だったり 何かと日本との違いに戸惑う場面があります。 でも、ここならそんな不安などなく 安心して次回インドロケも依頼できます。 ありがとうございました!! また機会があればお願いします!! 某メーカー 宣伝部 制作責任者 様 サプタムさんには本当にお世話になりました。 撮影直前にロケ地からセッティングまで、様々なことがひっくり返ってしまい、 かなり力のいる調整が必要になってしまったのですが、全て卒なくこなしていた だき、本当に感謝しています。 (日本語で全て話ができたのも、非常に助かりました!) 撮影の時も、日本で言うところの…かゆいところに手が届く感じで全方位にわた る目配りと、迅速&的確&あたたかなご対応をしていただきとてもありがたかっ たです。 また機会があればお願いさせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました!
テレビ東京系列全国ネット 「主治医が見つかる診療所 第40回」 3.5時間SP) ディレクター 花田 憲明 様 ニューデリーでの「笑いヨガ」やプーネでの「アーユルヴェーダ大学」の取材で コーディネートしてもらいました。 まず印象的だったのは渡印前に仕込みのためにしっかりと電話での打ち合わせを してくれた事です。「電話代がかかるのでskypeで話しましょう」といって出発 まで毎日、綿密な打ち合わせを&報告をしてくれました。 数々海外ロケに行っていますが、ここまで積極的で一生懸命やって頂いたのは初 めてでした。おかげで不確定な要素の多いインドにおいてリスクヘッジとしての 第2、第3候補の仕込みまですることができました。 また、現場で私の「タレントをゾウにのせたい」や「高いビルの上から俯瞰が 撮りたい」「料理店の厨房も撮影したい」など急な発注にも弱ったなぁという顔 をしつつ(笑)真摯に対応し、見事に撮影にこぎつけてくれました。 結果、タイトなスケジュールの中で十分な撮れ高を得ることができ、日本での プレビューでも非常に好評でした。 「仕事は情熱ですから」というのが口癖の愛すべきインドのオヤジ殿の仕事に 感謝しています。またよろしくお願いします。 (フリーディレクター 35才) http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/ テレビ東京 「Beeミュージアム」 番組ディレクター 福田 智彰 様 お世話になりました! 何かと難しいお国柄にあって、ビザの取得、ロケの仕込み、取材先への 対応を抜かり なく決めていただいたことは、「さすが」の一言です。 予算にも気を遣っていただき、とてもありがたい限り。 是非またご一緒したいです! 番組リンク: http://www.tv-tokyo.co.jp/bee/
BS-TBS 地球バス紀行
『デリー発 大河ガンジスを辿る/インド』(2012/04/10 O.A.)
『ジャイプル発 砂漠の城塞都市へ/インド』(2012/05/22 O.A.)
『デリー発 天空のヒマラヤ山岳地帯へ/インド』(2012/10/30 O.A.)
デリー(Delhi), アーグラー(Agra), カーンプル(Kanpur),アラハバード (Allahabad), バラナシ(Varanasi)での撮影をトータルコーディネートしました。
番組リンク: http://w3.bs-tbs.co.jp/bus/
ディレクター 椎名 洋平
日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』
デリー市内のバザールにおける雑踏や、路上を悠々と歩く牛の様子を、
弊社のインド人プロカメラマン2名がハイビジョンカメラで撮影を代行いたしました。
また、牛の尿で作られた医薬品についてもリサーチいたしました。
飲料薬や丸薬の他に、洗剤や化粧品、石鹸としても利用されていました。
番組リンクhttp://www.ntv.co.jp/dash/
A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
(+91) 22-4023-6116
filmingindia@gmail.com
© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex