A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
filmingindia@gmail.com
(+91) 22-4023-6116
https://ja.wikipedia.org/wiki/サプタムインターナショナル
**5月 Drone Festival of India 2022 日本企業の出展サポート・コーディネート、オフィシャルムービー・スチール(ディレクター)、編集作業、通訳業務、車両手配、eVISA・PCR検査手配、オフィススペース貸し出し、インターネット環境整備、映像伝送業務、食事手配、他(電通)
電通担当者コメント
「コロナ禍の出張決定かつ準備期間が短いにも関わらず、インド大使館やVisaの会社など丁寧に調整してくださいました。インド渡航前は、言語や食事、移動方法など不安な部分が多かったが、サプタムインターナショナルのおかげで異国の地で安全かつ質の高い仕事をすることができました。関わる全ての人を笑顔にする社長のバルマさんのユーモアと人懐っこさはインド出張にもってこいです。次インドで仕事がある場合もサプタムインターナショナルに依頼したいと思います。」
**2月 :フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」_リサーチ, アポ など
**12月 : NHK ダークサイドミステリー https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/ ビデオ 権利、 リサーチ、 アポ、翻訳 など **12月 :17日(金)テレビ東京夜10時放送「ガイアの夜明け」 ..リサーチ、アポ、インド人ビデオカメラマン、医師のインタビューの報道、ニューデリーのビデオ報道 など **11月/23日: 第52回 すんてれ ゲスト:RUYさん、インドサテライト DK VERMAさん、台湾サテライト 外崎真由美さん、 長谷通りごちそうマート 鈴木俊夫さん、漆畑来喜己栄さん、三輪早苗さん" on YouTube。 https://youtu.be/xGhBfqi86gc **11月2021年: 日本テレビ「世界一受けたい授業」「news zero」..レモと撮影、リサーチ、アポ、インド人カメラマンで、バルマ監督で. **9月 : テレビ朝日新番組「刺さルール」..リサーチ . **6月:NHK BS-1 BS1スペシャル「市民が見た世界のコロナショック 5月〜6月編」インド **5月:テレビ東京 内村のツボる動画 リサーチ と ビデオの著作権の許可 **5月: 読売テレビ (https://www.ytv.co.jp/) ) の生放送に参加し、コロナの現状を語る. **3月 One Piece Manga Shuensha...ワンピースマンガのインドのファンに関する研究と調整
** サプタムインタナショナルがコーディネイトした番組 NHK-BS1スペシャル「市民が見た世界のコロナショック 11月~12月編」2020年12月23日(水) 午後2:30~午後3:20(50分) ** リサーチ , Copyright etc. テレビ東京「ありえへん∞世界」 ** サプタムインタナショナルがコーディネイトした番組 株式会社フジテレビジョン「関ジャニ∞クロニクルF」 放送日:11月30日23:0-23:40 放送局:フジテレビ(8チャンネル) ** ケツメイシ ミュージックアルバム https://www.barks.jp/news/?id=1000190621 https://www.youtube.com/watch?v=xFFdgK7gvlc ケツメイシが11月4日にリリースする通算36枚目のシングル「スーパースター/ヨクワラエ」 すべてのインド人サプタムインタナショナルチームでインドでのリモート撮影. ** TBSテレビ「あさチャン」 2020年10月26日 宝石に関しての調査ジャーナリズム、インド人ヴィデオカメラマンでインドでのリモート撮影 ** BS-TBS 2020年7月8日水曜日..22時〜22時54分まで TBS「山岳鉄道と美しき水の都」 インド人ヴィデオカメラマンで ** NHK BS1 2020年7月4日22時 NHK BS1 BS Special(市民が見た世界のコロナショック 6月編) ** グッとラック!|TBSテレビ リサーチ、デリーでコロナに関してインド人カメラマンで取材して データーインターネットで送りました ** 日立グループの(株)日立ハイテクノロジーズ APMC HYDERABAD 2020出展関連(ラゲージの輸入,手配や通訳,コーディネート) ** 奇跡体験!アンビリバボー フジテレビ リサーチ、アポとり、 ムンバイ、ケララ州、コーチ、南インド、インド人カメラマンで取材した。バルマ監督
** 日経アーキテクチュア アポとり、リサーチ、 インターヴィウ、通訳、撮影など ** テレビ東京 どうぶつピース リサーチ、ビデオの権利を購入 ** テレビ大阪「二代目 和風総本家」 有名なインドの新聞のニュース記事の許可 ** 関西テレビ日本の国民的なアレ、世界でいうとコレでした。 リサーチ、有名なインドの新聞のニュース記事の許可, バルマにビデオナレーション ** SoftBank Corp ラージャスターン州でのジョードプル、インド人にドローン撮影 ** 毎日放送「林先生の初耳学」 リサーチ、動画使用許諾 ** BS-TBS「新・地球絶景紀行」 https://www.bs-tbs.co.jp/shinzekkei/archive015.html#top. リサーチ,コーディネート(世界最大級 インドの砂漠のプシュカルのラクダ祭り、インド・ラージャスターン州・バラトプル国立公園 、タージマハール) ** 朝日新聞出版インド人カメラマンス、チール写真 、グルがオン ** テレビ東京「やりすぎ都市伝説」アポとり、リサーチ、コーディネート ** 株式会社ファーストリテイリングコーディネート、デリーとグルがオン **ANAグローバルスタッフ職(事務)の採用動画(ウェブムービー)の制作 撮影許可代行、ビザ申請、コーディネーター(通訳兼)手配、車両手配など。。。。。ムンバイ **キヤノンマーケティングジャパン。。スチルフォトグラフィー 、車両手配、現地宿泊手配、 など。。砂漠のあるラジャスタン州でのコーディネート
**PANASONIC: インドデリー、グルガオンでのブランドウェブムービーコーディネート、ロケーション管理、キャスティング、現地撮影許可、メークアップアーティスト、スクールバスなど **ファーストリテーリング{UNIQLO} 国際会議で上映するドキュメンタリー映像撮影のため、インドのデリー、グルガオン、バンガロールで 撮影許可申請手配、VISA取得申請手配、通関手続き書類手配、取材先へのアポイントメント、現地取材コーディネート、車両手配 **ANAグローバルスタッフ職(事務)の採用動画(ウェブムービー)の制作 撮影許可代行、現地宿泊手配、ビザ申請、コーディネーター(通訳兼)手配、車両手配。 **テレビ東京『未来世紀ジパング』 撮影許可申請手配、インドVISA取得申請手配、取材先へのアポイントメント、インド現地取材コーディネート、通訳。 **株式会社 進研アド コーディネーター(日・ヒンディー語通訳兼)手配、車両手配、現地宿泊手配。 **雑誌【はれ予報】インド・ダージリン取材のコーディネート、ダージリン茶園のアポ、ダージリン・ヒマラヤ鉄道取材コーディネート **集英社の本、出版のためリサーチ、取材先へのアポイントメント、現地取材コーディネート、車両手配 インドデリー、ハイデラバード **雑誌『地理月報』の記事作成 (二宮書店) :この雑誌の2ページにわたり記事を日本語で書きました。インド、アンドラプラディッシュ州、新州都、アマラバティのリサーチ、 記事翻訳、写真リサーチ(クチプディ舞踊・マンガルギリ)、写真許諾申請 **テレビ東京『世界1億回!!再生動画 ベスト354ぜんぶ見る』Youtube動画のリサーチ 動画許諾申請、動画内音楽の許諾申請、質問内容と回答の翻訳。 **テレビ東京『どうぶつピース!!』Youtube動画、新聞記事のリサーチ 動画、記事の許諾申請、質問内容の翻訳。 **フジテレビ系『超ド級! ありえない映像大賞』動画のリサーチ 動画の許諾申請、質問内容と回答の翻訳。 **フジテレビ系列『スポーツ奇跡の瞬間アワード2019』動画のリサーチ 動画許諾申請、質問内容と回答の翻訳。 ・ANCHOR by Panasonicカタログ制作 ムンバイにて、信頼のおける現地のデザイン会社をリサーチ。 ガイドライン・指示書をもとに、製品カタログ全28ページの制作ディレクションを行い ました。 ・インドニューデリーでのパナソニックのプロモーションビデオ取材・撮影コーディネート 公共の場における撮影許可の手配、車両、モデル、衣装、メイク等 ・ インドダージリンのリサーチ 取材のアポイントメント、紅茶畑、ヒマラヤン・クイーン・エクスプレス、雑誌『はれ予報』の取材・撮影コーディネート ・IEE Expo Mumbai HITACHIブース機材手配・運営・通訳・スタッフ管理 ムンバイで行われたエレベーターの展示会にて、現地で音響・映像・ライティング等の機 材を手配致しました。MCの事前研修、当日のステージディレクション、舞台裏のインド人 技術スタッフ・ブース施工業者の管理・通訳もお任せいただきました。 ・Panasonic映像 撮影コーディネート バンガロール及びグルガオンの工場・オフィスにて、映像撮影コーディネートを致しまし た。車両手配・通訳コーディネート。 ・HITACHIオフィス施工 会議・アテンド通訳 デリーにて、オフィス移転に伴うショールーム建設のプロジェクトの通訳を行いました。 現地デザイン会社及び現地ベンダーとの会議・建設現場にて日英でやりとり。現地アテンド ・車両の手配も致しました。 ■ 翻訳 ・東レ社内アンケート翻訳 ベンガル語から日本語への翻訳業務を行いました。 ・日系企業インタビュー内容翻訳 インタビュー内容をベンガル語から日本語へ翻訳致しました。 ・日系企業音声情報翻訳 ヒンディー語のテープを書き起こし、日本語へ翻訳致しました。 他多数 ヒンディー語、ベンガル語、英語から日本語への翻訳に対応しております。 機密内容の漏洩防止に努めておりますので安心してお任せください。 ■ 撮影 ・在デリーボリウッドチーム撮影・映像編集・DVD制作 デリー在住の日本の方のボリウッドダンスチームのイベントにて、音響機材とビデオカメ ラを接続した本格的な撮影を行いました。その後、映像編集を行いチャプター毎に鑑賞でき るDVDを作成致しました。 ・ウェディングフォト撮影 新郎新婦様の衣装を事前に下見・準備。撮影を確実にするため事前にロケハン。お2人の 渡航後、衣装のサイズを合わせて仕立て、伝統的なインドの結婚衣装をご用意。弊社提案の インドならではのフォトジェニックなロケーションにて、プロのカメラマンによるウェディ ングフォト撮影を行いました。 ・TBS「リアルガチ最強生物」写真撮影・使用許可取得 デリーのハヌマーン寺の外観写真を撮影し、提供。番組での使用許可取得も行いました。 ■ リサーチ・ライセンス確認 ・テレビ東京「ナゼそこに?日本人」 映像使用許可取得・提供 インドの小学校のカンニングの様子を報じたニュースの元映像の使用許可取得と条件の確 認、ムンバイの満員電車の映像提供をしました。 ・フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」 リサーチ インドの大富豪についてリサーチ。記事・映像を収集し、ネタ提供致しました。 他多数 ■ 調査・商談サポート ・高知大学 市場調査 デリー近郊にて通訳・コーディネート致しました。
新田ゼラチン株式会社 現地工場内と現地法人代表様のインタビュー撮影 関西テレビ「世界!ちょっといいですか?」(写真提供) フジテレビ 「奇跡体験!アンビリバボー 見たことない!大好評アニマル映像SP」(ライセンス)
イオンモール ブラックフライデー WEB CM(コーディネート)
ネイチャーラボ ぱっくん TVCM (コーディネート)
BS朝日 「尾上菊之助2017 歌舞伎まっしぐら」(通訳・コーディネート)
フジテレビ FIFA U17 サッカーW杯世界大会(通訳・コーディネート)
テレビ東京「やりすぎ都市伝説スペシャル」(ライセンス)
日本テレビ 「大人のワイドショー」(ロケハン・ビザ・撮影許可取得サポート・コーディネート)
テレビ東京 「世界で働くお父さん 12」(事前リサーチ・チェンナイにてコーディネート)
テレビ朝日「SmaSTATION!!」(リサーチ・ライセンス確認)
【映画】
ドキュメンタリー映画 「Tibetan in Exile」
(事前リサーチ・ロケハン・ビザ・撮影許可取得サポート・コーディネート )
【スチール撮影】
DIC PLAZA 110周年特別誌 スチール写真(コーディネート)
ニトリ 新卒向けHP用 ポートレート写真(コーディネート)
松竹 歌舞伎座 「極付印度伝 マハーバーラタ戦記」
尾上 菊之助さんのポスター写真撮影(コーディネート)
三菱電機 新聞広告(コーディネート)
【商談サポート・イベント】
第10回 都市開発に関する日印交流会議(コーディネート)
高知大学市場調査(通訳・コーディネート)
UHA味覚糖 グミサプリ
【テレビ番組】
フジテレビ みんなのニュース(リサーチ・コーディネート)
TBS「報道特集」(ロケーションコーディネート)
テレビ朝日「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」
テレビ東京「ありえへん∞世界」
【商談サポート・イベント】
高知大学市場調査(通訳・コーディネート)
AFC U-16選手権2016 ゴア
NHKワールド 「Rising」 (代行撮影・ディレクション)
NHKスペシャル「30年後の未来、私たちの生活はどう変わっているのか」
フジテレビ「スーパーニュース」
TBS「世界の日本人妻は見た!」(コーディネート)
TBS「アッコにおまかせ!」(リサーチ)
テレビ朝日「ワイドスクランブル」(リサーチ)
フジテレビ 「平成教育委員会」(代行撮影・ディレクション)
テレビ東京 「世界で働くお父さん」(コーディネート)
TBS「アイアム冒険少年SP」(ライセンス・リサーチ)
テレビ東京 「世界ビューティートラベル」(コーディネート)
【TVCM】
リクルート ホットペッパービューティー
T×T GARAGE CM
【スチール撮影】
インド マルチスズキ
【企業イベント】
インド高速鉄道セミナー 2015 デリー
フジテレビ 「スーパーニュース」 (弊社チームで取材・撮影)
【ミュージックビデオ】
平井堅 プロモーションビデオ「ソレデモシタイ」(コーディネート)
TBS 極上のクルーズ紀行 1 TBS 極上のクルーズ紀行 2 TV大阪 和風総本家 グローバル スタディ アジア(東京) プロモーションビデオ BSフジ オダギリジョー『旅する音楽』 BS-TBS 極上のクルーズ紀行,3 テレビ東京 「Beeミュージアム」 TBS 「世界キセキ映像 家族で笑える珍ニュース」 ANA 「旅デパ」 テレビ東京 「主治が見つかる診療所」 日本テレビ 「世界仰天ニュース」 ジャーナリスト山本美香さんの生涯 再現ドラマ 日経CNBCインド金大国 日本テレビ 「皇室日記」 【CM】 電通 岡山市 プロモーションビデオ PR CM インドパナソニック TVCM ムンバイ インド パナソニック WEB CM 2013
日本テレビ 「ぐるぐるナインティナイン」 テレビ東京 「日経スペシャル 未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」 テレビ東京 「世界で働くお父さん」 テレビ東京 「日経スペシャル ガイアの夜明け」 TBS 「THEぶっちぎりTV」 フジテレビ 「(株)世界衝撃映像社SP」 パナソニック 「3D DIVE」 メダリオンメディア インド映画「ROBOT」 フジテレビ 「奇跡体験! アンビリバボー」 BS-TBS 「地球バス紀行」 フジテレビ 「奇跡体験! アンビリバボー」 日本テレビ 「ザ!鉄腕!DASH!!」 TBS 「世界の果ての日本人~ここが私の理想郷~」 フジテレビ 「(株)世界衝撃映像社SP」 【CM】 電通 TV コマーシャル バンガロール DENSO TVコマーシャル マクドナルド 「ゴールドマサラ」 出演
テレビ東京 「日経スペシャル ガイアの夜明け」 テレビ新広島 「夢は叶う ~二人の蹴球人生~」 日本テレビ「世界まる見え! テレビ特捜部」 テレビ東京 「仰天クイズ!珍ルールSHOW」 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」 毎日放送「くらべるくらべらー」 【CM】 神戸製鋼グループ (KOBELCO) 「ITmk3 せっかち」篇「ITmk3 カラテ」篇 TV CM 【企業イベント】 東京国際映画祭TIFFCOMに出展 東京、大阪にある国内・海外の市場調査専門会社 大和三光(通訳) IETF2011展示会(通訳) NTT DOCOMO(通訳,コーディネーター) デリー市内イベント(通訳) 【その他】 パナソニック ジャパンフッテージ リサーチ インド映画DVDのキャスト、あらすじ、各地方の言語タイトル等をリサーチ パナソニック映像株式会社 川崎重工業株式会社 パナソニック映像株式会社 東京書籍株式会社
12月 中部日本放送(CBC) (インドコーディネート) インドのシリコンバレーと呼ばれるバンガロール、首都デリー、ガンジス川が流れるハリドワールなどの撮影コーディネートをしました。 12月 フジテレビ 「奇跡体験アンビリバボー」(リサーチ、撮影許可申請、ロケハン、撮影、撮影コーディネート) 世界にも報道された、腹部から足が生えた少年についての特集で、リサーチ、ロケ、撮影、コーディネートをしました。少年が住む村まで行き、ロケハン、撮影コーディネート。担当医へのアポ、インタビュー収録などを致しました。 12月 パナソニック映像 CM撮影 (リサーチ、撮影コーディネート、翻訳) ムンバイ、デリーとCM撮影をコーディネート。ムンバイ、デリーのインドらしいポイントを紹介し撮影。 日本語からヒンディー語への翻訳。 11月 株式会社野村総合研究所 (翻訳) 11月 NHK BS 地球アゴラ (リサーチ、撮影) インドでも問題になっている『蚊』対策についての特集。 蚊取りグッズのリサーチと使用しているレストランの撮影などをしました。 10月 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト(WBS) (リサーチ、コーディネート) インドでも人気の家電メーカー『LG』について、リサーチと撮影コーディネートをしました。LG製品を持つご家族の紹介。LG製品を置いている店舗の撮影許可 9月 山里産業 通訳(英語、ヒンディー、日本語) 9月 TBSニュース (リサーチ、アポ、取材、撮影) NDM-1について Sir Ganga Ram Hospital, New Delhi, Chairman, Infection Control Comitteに勤務している専門医に取材、撮影しました。 9月 NHK BS1 地球アゴラ (リサーチ、取材、撮影、コーディネート) インドのハリヤナ州クルクシェートラ、カンプールコリアという村。その村でインドのトイレ事情をリサーチ。 国や州の政策のスローガン『トイレのない家に嫁には行かせない』をアピールして成功しているのかを、取材及び撮影してき ました。 9月 読売新聞 (アポ、コーディネート) デリー、アウランガーバード(アジェンタ・エローラ石窟群)、ベナレス(バラナシ)、ラクナウ、シュラーヴァスティー(サヘートとマヘート)、ブッダガヤ、サールナートの撮影コーディネート、カルカタにあるインド博物館の撮影許可、考古学調査研究所(ASI)の関係者のインタビューアポ。 8月 パナソニック映像 PV/TV CM、(テレビコマーシャル撮影コーディネート) デリー、アグラ、ジャイプール 3Dカメラを使用したCM撮影のコーディネートをしました。 インドの名所でのコーディネートや撮影許可申請。 撮影のイメージ作りに必要なモデル、インド象、花などの小道具や多くのバッテリーやチャージャーのアレンジ。 インドでの映像編集施設視察をし、ムンバイのポスプロ(ポストプロダクション)ラボにアポを取り、数件紹介しました。 8月 TBS Bsジャパン開局10周年特別番組 (インドロケコーディネート) デリー、アグラ、ハリドワール、リシケシ シンガーソングライター・谷村新司さん『昴』のルーツを辿る企画のインドロケをコーディネートしました。 デリーではコンノートプレイス、ジャマー・マスジット、オールドデリーバザール。アグラではタージマハル。ハリドワールやリシケシにあるガンジス河(ガンガー)付近のアシュラムにいるサドゥへのインタビューや撮影をしました。 6月 パナソニック映像 ボリウッド ・ムンバイ (マーケティング リサーチ) 6月 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」世界のスーパードクター特集 (リサーチ、取材 ) かつてインドメディアを騒がせた一人の天才少年の今をリサーチ、取材。 成長した彼が今は何を思い、考えているのかを捉えてきました。 ロケ地は、パンジャーブ州 チャンディーガル(チャンディガル) 6月NHK BS『地球アゴラ』インドのお見合い事情について (リサーチ、撮影) 結婚といえばお見合い結婚が主流のインド。 IT業界が成長し、インターネットの利用率が増えている今。 その時流にマッチしたお見合いをリサーチ、実際にお見合い相手を探しているところや親子の結婚観について撮影しました。ロケ地は、ニューデリーでした。 5月 フジテレビ『超ド級ありえない映像烈伝2』ケララ州の祭りについて (リサーチ、インドコーディネーター ) インドの南にあるケララ州で行われている祭りのリサーチをしました。 宗教に深く関係しているのがインドの祭りの特徴です。コーディネート先は、ケララ州カーサルゴル。 4月 インド、ニューデリー都市内『ヒュンダイ』 (マーケティングリサーチ) 4月 インド、ニューデリー都市内『ヒュンダイ』 (マーケティングリサーチ) ニューデリーにあるヒュンダイについてリサーチしました。 ニューデリーでのヒュンダイの車のシェア及びどのように売り出して今の売り上げを達成できたのかを、 CMやパンフレットを入手してリサーチをいたしました。リサーチ先は、デリー。 3月 TBSニュース取材同行 インドコーディネート TBSバンコク支局の「チベット民族平和蜂起51周年記念日」(取材サポート ) チベット問題は世界中で知られていますが、亡命先インドダラムサラのチベット難民の方々のお話を聞くことができました。 チベット難民を受け入れているダラムサラ・マクロードガンジはインド国ですが入ってみるとそこはチベット一色。 インドとチベットは文化が全く異なりチベットは貧富の差などはありません。彼らは難民の為、仕事がない。(している方もいますが)各国からお布施を貰い、現地インド人より良い生活をしているように見えました。 現地に赴くことにより、様々な目線での取材が出来ました。ロケ地は、ダラムサラ(ダラムシャーラ)。 2月「MAX-BHUPA・UK保険会社」(インドコーディネート、映像撮影、ロケハン、リサーチ、メイクアップ ) イギリスの保険会社「MAX-BHUPA」が新しくインド支部が出来たという事で、インド支店の会社PV制作の依頼を頂きました。 朝日、夕日、デリーにある世界遺産、一流レストランでの撮影許可、映像撮影の現場ではカメラマンを始め、ライト、メイクアップを10日間ですべて手配させて頂きました。 最終日はインドの三大祭りの1つホーリーでした。 この大規模な祭りも撮影し、イギリスの担当の方は満足して帰っていかれました。ロケ地は、デリー。 2月 フジテレビ「スペシャル番組“超ド級!世界のありえない映像博覧会」 (リサーチ、ロケハン、映像撮影、インタビュー、通訳、インド コーディネーター ) ありえない映像がテーマの番組。インドの新聞配達の撮影依頼を頂き、撮影致しました。 インドでは普通の風景が日本では面白映像になる事が興味深いですね。 ロケ地は、デリー。 2月 日本テレビ「ズームイン!!SUPER」(取材、リポート、映像撮影、リサーチ) 「世界のバレンタインデー」の特集でインドのバレンタイン事情を撮影収録しました。 インドにバレンタインデーが入ってきたのもここ数年前の最近の話です。インタビューをしていると、都市部では意外にカップルの数が多いなという印象でした。なぜならインドで結婚前の男女の付き合いなんてご法度だと聞いていましたから。 国の成長とともにインドの文化も変わりつつあるという事ですね。これからもインドから目が離せません。 ロケ地は、デリー。 2月 「電気新聞」(アポイント取り、インタビュー、通訳、ガイド、コーディネート) インドの原子力発電などの電力会社、発電所の新聞インタビューのアポイントメントの依頼を頂きました。 アポ取りが長期間かかった甲斐もあり、会長クラスの方やインドの電力関係の偉い方達のインタビューを実現する事が出来ました。 今回のインタビュー対象者は以下の通りです。 Chairman, Central Electricity Authority(CEA)Ministry of Pwer, India CEO, bses Rajdhani CMD, Nuclear Power Corporation of India (NPCIL) Chairman, HERC, Haryana, India CMD, UPPCL, Lucknow, up, India Chairman, NTPC, India 1月 日本テレビ 「ズームイン!!SUPER」(取材、リポート、映像撮影) 「世界のパワースポット」といテーマでインドのリシュケシュとハリドワールに撮影取材に行って来ました。 ヨガアシュラム、ランジュラ(ここで有名な橋)やラクシュマンジュラ、ヨガニケタンと旅行中、ヨガの勉強中していた日本人にインタビューをできました。真剣に取り組んでいる方が多く、この映像を見た方にもそれが伝わると思います。 ロケ地は、リシュケシュ(リシケーシュ、リシケシ)とハリドワール 1月 レスリーキー(写真家)アンジェラ・ドイ(モデル)「雑誌写真撮影」インドコーディネート、ロケサーチ 今年4月発売「月刊アンジェラ」インド撮影許可取りなどの撮影コーディネートをさせて頂きました。 ヴァラナシ・ガンジス河の船での撮影やインドレスリングジム、リキシャーに乗っての撮影、ジャイプルではラクダ、象に乗ってみたりと様々な場面で撮影が行われ、皆楽しんだ撮影となりました。出来上がりが今から楽しみです。 ロケ地は、ヴァラナシ(ワーラーナシー、ベナレス、バラナシ)、ジャイプル
12月 NHK 「NHK温暖化特番」(人材派遣、インドコーディネート、写真撮影) 番組に出演してほしい方を探し、アポを取り、出演交渉しました。 車両手配、NHKからの提示された内容を理解して頂いてスカイプを使って日本での収録のお手伝いをしました。 リサーチ、デリー 12月 「キューピーマヨネーズCM製作」(インドコーディネート) 2010年度の1年分のキューピーCM、コーディネートを45日間すべてさせて頂きました。 インドでは何をするにも許可が必要です。撮影ポイントの許可、機材許可、フィルム許可、管理、移動車、機材車、ホテル、通訳、地元インド人の人材派遣、インド人の管理をしました。 ロケ地は、ムンバイ、コーチン、アレッピー、ムナール、クッタナード 11月 フジテレビ「超ド級!世界のありえない映像博覧会」(リサーチ、翻訳) ありえない映像のリサーチ、翻訳をさせて頂きました。言語は南のタミル語だったので、タミル人を呼び寄せ通訳しました。インドは、州によって言語が異なるため、インド人同士でも北と南では言葉が通じません。 そんな驚き映像をお届け出来たと思います。 取材先、タミル州 11月 「Auto Expo 2010/TOYOTA Booth」SP-RING (インドコーディネート) デリーモーターショーの為にインドへ視察時と本番当日のインドコーディネートをさせて頂きました。 インドはまだ日本のように空港に着いたら誰でも安全で簡単に事がスムーズに進む国ではありません。 なので私達はインドで皆様に不自由な思いをさせないことが私共の仕事です。 コーディネート、デリー市内 11月 フジテレビ 「超ド級!世界のありえない映像博覧会 第4回」 インドのタミルナード州でココナッツを人の頭で割るというヒンドゥー教のお祭りがありました。 これは7つの村が一緒になって行う5年に1回の祭りで、男性信者が硬いココナッツを割る事で神様に感謝の気持ちを表します。 10月 NHK BS1 「地球アゴラ」 (リサーチ、取材撮影、映像制作) 「世界の鉄道」でダージリンの世界遺産トイトレイン(ダージリンヒマラヤ鉄道)を取材、ビデオ撮影し映像制作致しました。 日本からリポーター石井さんを迎え、トイ・トレインに乗り込み、乗客からの目線の映像、線路に住む人々の生活風景などを収録しました。途中列車を降りて「マカイバリ」と言うダージリンティーの茶畑にも行って来ました。紅茶の入れ方なども見学できました。今回乗った、世界遺産のトイ・トレインはゆっくりと山を登って行く蒸気機関車。 インドは騒がしいイメージですが、今回はのんびりしたインドをご覧頂けたかと思います。 9月 日本テレビ 「ズームインスーパー」(映像撮影、映像制作) ムンバイのお弁当配達屋の様子を、ムンバイ現地スタッフプロカメラマンが写真撮影と映像制作致しました。 インドの夏場は特に暑い為、朝作ったお弁当が昼には腐ってしまうという問題があり、そこでお昼前にインド家庭料理のお弁当を作り、それから回収して届ける仕事を「ダパワラ」と呼んでいます。自転車などで配達するのですが、時には1回で10個以上のお弁当を配達している姿が見られます。その模様を映像でご紹介出来たと思います。 9月 NHK BS1 「地球アゴラ」 (リサーチ、取材、リポート、映像制作、ビデオ撮影) 「地球温暖化~市民のホンネ~」のインド編を担当させて頂きました。日本から企画案を送って頂き私達はプロカメラマンとカメラ撮影、収録、調査に回りました。今回Orcha(オッチャ)で農村での生活風景や都市部でのタタ自動車のショールームでタタナノ、エコのソーラークッカーを探し出し、それらを収録取材、ビデオ編集、リポート致しました。 また、デンマーク本会議に先駆け、インド語や英語の同時通訳 付きでインド地球温暖化会議にも参加し、インド市民のホンネを取材して来ました。なお、リポーターはサプタム現地社員の日本人山本が勤めました。 出来上がった収録テープはすぐに日本へ送り無事に届きました。 8月 NHK 「シャキーン!」 (リサーチ、取材、写真撮影、映像制作) NHKの教育テレビで、インドの卵の黄身は日本の黄身より色が薄いのは何故か?というテーマで、デリー郊外の鶏マーケットから、ハリヤナ州(Haryana)の養鶏所まで足を伸ばし、リサーチ、調査、取材撮影をして来ました。 養鶏所ではオーナーとお話する事が出来、詳しく卵について話を聞くことが出来ました。卵の黄身の色の違いは餌の中にトウモロコシがどれだけ入っているか。と教えてくれました。 6月 北海道新聞の取材コーディネート 北海道新聞からご依頼を承り、取材協力、取材インタビューのアポ取りをはじめ、通訳・車・国内線・ホテルの手配など全日程のコーディネートをさせていただきました。 「スラムドッグ$ミリオネア」で一躍有名になったムンバイのスラム街、デリーのストリートチルドレンのためのNGO、デリーの高級住宅街グルガオンに住んでいる若夫婦、グルガオンの大規模スーパー・ビッグバザール(BIG BAZAAR)、タタ自動車の販売店などへの取材のアポを取りました。 6月 NHK BS1「地球アゴラ」 (撮影、取材、映像制作) 「デリーの台所」とよばれるINA(india national army)マーケットから生放送をお送りしました。 WEBカメラでプロカメラマンによる動画撮影、収録した映像を、ブロードバンドインターネットの映像無線LANを使い、そのまま日本に配信しました。沢山の人々でにぎわう朝のマーケットの風景や、旬のマンゴー、インドの人気スナック・ゴールガッパーなど、リアルなインドを日本の皆様に体感いただきました。 5月「スラムドッグ$ミリオネア」子役に関しての報道 (ニュース取材) 『スラムドッグ$ミリオネア』に出演した子役の家が強制撤去されたニュースの取材を致しました。 5月 インド総選挙についてのニュース取材 3月 NHK BS1「地球アゴラ」(撮影、取材、映像制作) インドの三大祭りである超熱狂的なお祭り「ホーリー」の撮影収録を、オールドデリーにあるサダルバザールで行いました。春の訪れを祝う「ホーリー」、今年は3月11日でした。前後数日間、ランゴーリーと呼ばれる色のついた粉や、それを混ぜた水を無礼講で掛け合います。 ランゴーリー服や肌につくと洗ってもなかなか落ちません。色とりどりの活気に満ち溢れた光景を動画撮影しました。 2月 NHK BS1「地球アゴラ」(撮影、映像制作、リサーチ調査) ニューデリーのラングール(猿)のパトロールの取材撮影のコーディネートをしました。 コンクリートジャングルであるニューデリーには、食物を狙う野生の猿がたくさん住んでいます。日に日に郊外の緑や樹木が減っているのが原因です。猿は時々、ニューデリーやオールドデリーに住む人々の厄介者になっています。そこで、警察からラングールのパトロールが街に出動し、猿を追い払っています。 当社はニューデリーで多くのリサーチをし、インド語通訳、英語通訳、ロケハンとインドのテレビチーム(インド人のプロカメラマン、ディレクター、NTSC、HDソニーカメラなど)で、ラングールのパトロールの様子の撮影、収録に成功しました。 ニューデリーに住む日本人から、「ラングールに扮した一人の男性がラクナウ駅にいた3000頭もの猿を追いやった」という話を聞くことも出来ました。 1月 テレビ東京の経済ニュース番組「WBS」(撮影、取材コーディネーター) インド、ムンバイの宝石輸出振興協会や宝石工場の撮影許可取りや、ニューデリーでのマーケットの取材のコーディネートをし、インドでの映像制作、撮影収録、ロケ収録をトータルでサポートしました。
TBS ニュース番組ームンバイテロ同時多発テロ TBSのニュース番組から依頼を頂き、インドのムンバイにあるタージマハルホテルやトライデントホテルなどで11月26日夜に起きた同時爆発テロ事件の様子を映像制作 、取材しました。 その際、11月27日から12月3日の間、当社がインド人プロカメラマン、カメラ、宿泊ホテルや車の手配、インド語、英語通訳そして日本語での映像制作、取材コーディネイトをすべて担当しました。 TBSニュース番組ーインド人代理母出産 当社はTBSと提携し、インドのニュース映像を提供しています。 ある日本人の父親が子供を欲しがったのですが、母親は興味がなかったために、父親は匿名の日本の女性の卵子をインドの代理母に委ね、女児を出産させました。そのニュース映像、動画制作、取材を2008年9月から11月にかけてサポートしました。また、インドアグラの世界遺産のタージマハルに関するフッテージのお手伝いもしました。 テレビ朝日「1000円ザ・ワールド―世界では1000円でこれが買える―」(取材・撮影、動画、映像制作) 当社では、皆さんに少しでもインドのことを知って頂くために、常にインド国内のリサーチを行っています。 日本のディレクターの方から取材や撮影のコーディネートの内容を日本語でいただければ、当社のテレビ取材・撮影チーム(NTSCカメラがあります)が現地インドで取材、収録を行います。撮影されたテープ、ビデオは、早急に日本にお送りします。 このようなやり方で、テレビ朝日の特番「1000円ザ・ワールド―世界では1000円でこれが買える―」(2008年11月22日放送)は制作されました。当社ではインドでの多くのリサーチを請負いました。日本のディレクターが作成した希望映像の構成案を日本から送ってもらい、それを受けて、当社のインド撮影チーム(ディレクター、プロカメラマン、カメラアシスタント、コーディネータ、NTSC方式のHDカメラ)が取材・制作、撮影、収録を行いました。 そのテープを撮影後、日本の会社に送付し、日本で編集頂き「1000円ザ・ワールド」が放送されました。 テレビ東京「WBS ワールドビジネスサテライト」(インド取材・撮影・動画、映像制作・リサーチ) 2008年9月当社ではテレビ東京の経済ニュース番組「WBS ワールドビジネスサテライト」のインド・ニューデリーでのリサーチやテレビ取材・撮影のコーディネート、アレンジなどをしました。ニューデリーでのマルチスズキ、タタ自動車、ヒュンダイなど自動車会社の取材を3日間サポート致しました。 TBSワールド「インド・世界一小さい美女」(撮影協力、映像制作、撮影、収録、通訳) TBSワールドから依頼を受け、2008年8・9月に、「インド・世界一小さい美女」を特集した番組のサポートをさせて頂きました。 プロの専属カメラマン、日本語が話せる通訳コーディネータとでNTSCカメラ、HDカメラを使い、映像制作、撮影、収録に出向きました。そして完成後、撮影されたテープは日本に送られました。 この取材フィルムは、明るい雰囲気のエンターテイメントショーとしてTBSワールドで放送されました。 キューピーのインドCM (撮影協力) 観光地で有名なアーグラーにある世界遺産タージマハルにて、日本の食品メーカー、キューピーのCM撮影コーディネートのお手伝いをしました。その後2008年9月に、CMのBGM制作にも携わりました。コルカタ(カルカッタ)で ミスターミュージックという大手音楽制作会社に、インドの有名なミュージシャンである バシシュさんのギターの音楽アレンジとレコーディングを依頼しました。 4月 TBS「絶景!アジア紀行」(映像撮影、映像制作、撮影コーディネート) TBSの「絶景!アジア紀行」というドキュメンタリー番組の調査、映像撮影、映像制作をたった1週間でコーディネートしました。インド大使館から保護地域特別撮影許可を取り、コルカタ(カルカッタ)から3時間離れたところにあるベンガルトラで有名なスンダルバンス( Sundarbans )動物保護区に撮影、収録に向かいました。 また、バラナシ(ベナレス)、ニューデリー、リシケシュ(リシケシ)、ハリドワール などの都市のドキュメンタリー取材もしました。その際の、ホテル・車の手配、航空券・電車のチケット予約などのお手伝いもしました。 放送日: 第1回 2008年4月27日 23:30~24:00 第2回 2008年5月 4日 23:30~24:00 第3回 2008年5月11日 23:30~24:00 第4回 2008年5月18日 23:30~24:00 TBS「世界ウルルン滞在記2008 山本太郎スペシャル」(取材・撮影、映像制作) インドのテレビチーム(日本語のできるコーディネーター、プロのカメラマン、ビデオ撮影の技術者)が、NTSC、HDカメラ、その他の機材と共に、ニューデリーにてインドのヨガのプロフェッショナルの撮影制作取材を行いました。そのテープは日本のテレビチームに送られ放送されました。(2008年8月24日 22:00~22:54放送) TBSの特番「 TBSワールド井戸端会議 」(撮影協力) 当社では短編の撮影、取材もこなします。例えば、観光地でも有名なムンバイ(ボンベイ)の混み合う電車の様子や、ニューデリーにて学校に通う子どもたちがぎゅうぎゅうになって乗っているリキシャーの映像などを撮影しました。当社のプロのインドテレビチームが NTSC, HD カメラ、その他プロの機材を使って丁寧に撮影しました。この映像フィルムは TBSワールドで見ることができます。
TBS「世界ウルルン滞在記」(撮影協力、映像制作、リサーチ、コーディネート) TBS「世界ウルルン滞在記」ケララ州でのアーユルヴェーダマッサージ(取材・撮影) リゾート観光地で知られているケララ州にあるアーユルヴェーダマッサージセンターでのリサーチをしました。象を使っての撮影や、アーユルヴェーダの医師の取材インタビューを行い、また、ホテル・移動手段・食事の手配、通訳などをサプタムではサポートをしました。 日本からの依頼を受け、インドの新聞記事やメディアの分析・リサーチを行いました。また、ニューデリーにて、事件の報道のインタビューのアレンジメントや、車や宿泊の手配も行いました。 前田株式会社のインドコーディネート 前田株式会社様からのご依頼を受け、インドにおけるアポイントメントやPR、インドでの移動列車チケット予約・宿泊イン ドホテルなどの手配などを行いました。アポイントメントはムンバイにあるインド政府のSRTPECの幹部ディレクターから取りました。また、グジャラート州のスーラトという場所にある繊維工場をご紹介し、工場見学・訪問のコーディネートをサプタムが致しました。
TBS「世界ウルルン滞在記」(取材、撮影、動画、映像制作、コーディネーター) ラジャスターン州 日本のインド大使館からの映像許可を得て、インドでのリサーチ、取材・撮影コーディネートを行いました。 ラジャスターン州の観光地として有名な都市・ウダイプルの近くにあるナスドワラという町で行われるインド伝統のレスリング「クシュティ」の取材・撮影をしました。また、その際の移動手段・宿泊の手配、インド語、英語の日本語通訳などのサポートもしました。 TBS「世界ウルルン滞在記」(ドキュメンタリー取材、撮影、動画、映像制作、コーディネーター) ラジャスターン州の流浪の民「ライカ族」のドキュメンタリーのリサーチを、6ヶ月かけて行いました。 日本のインド大使館から取材撮影許可を取り、また7日間のジャングルでの撮影だったために、通訳に加えて様々な手配(食事のアレンジ、テントや発電機の設営 を行いました。
A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
(+91) 22-4023-6116
filmingindia@gmail.com
© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex